1. HOME
  2. ブログ
  3. 心理的柔軟性
  4. 心理的柔軟性を高める6つのアプローチ 〜⑥効果的な行動を起こす〜

コラム

Column

心理的柔軟性

心理的柔軟性を高める6つのアプローチ 〜⑥効果的な行動を起こす〜

本シリーズでは、心理的安全性を高めるためにマネージャーができることとして、心理的柔軟性をいかに高めるかに焦点を当てて6つのアプローチをご紹介しています。今回は、いよいよ最終ステップ「6.効果的な行動を起こす」を取り上げます。

心理的柔軟性を高める6つのアプローチ

心理的柔軟性が高まると、現実に対して自分の心を完全に開き、今ここで起こっていることの現実を認めることができるようになり、より価値のあることに対して有効にエネルギーを活用することができるようになります。また、心の中で起こっている葛藤や抑圧を解き放ち、受け入れることができるようになり、無駄にエネルギーを消耗しなくなります。心理的柔軟性を高めるために以下の6つのアプローチを用意しています。

6つのアプローチ
1.思考と距離を取る(脱フュージョン)
  • マインドフルネスをベースにしたアプローチ
  • 気づき、心を開き、集中した状態で状況に対応する
2.感情の居場所を作る(受容)
3.今この瞬間につながる
4.観察する自己につながる
5.価値を明確にし価値につながる
  • 認知をベースにしたアプローチ
  • 価値に基づき効果的に行動する
6.効果的な行動を起こす

心理的柔軟性は、大きく分けると「気づき、順応する能力」と「価値に基づいた行動」の2つのパートから構成されます。今まで見てきた「思考と距離を取る(脱フュージョン)」「感情の居場所を作る(受容)」「今この瞬間につながる」「観察する自己につながる」の4つは、「気づき、順応する能力」に当たります。この部分はマインドフルネスをベースにしたアプローチになります。

今回取り上げる「6.効果的な行動を起こす」ことは、「5.価値を明確にし価値につながる」と共に、「価値に基づいた行動」を引き出し、レジリエンスやモチベーションを高め、より自分らしくより賢い行動を導くための大切な要素です。

行動とは

行動は、あなたが考えていることや感じていることを伝える自己表現の方法です。あなたが発する声や話に耳を傾ける姿勢から、周りの人はあなたの考えや気持ちを理解します。あなたがどこへ行き、誰と会い、何を話し、何を食べるかはあなたが決められます。効果的な行動をとることができれば、心理的柔軟性はより高まっていきます。効果的な行動とは、価値によって動機付けられた方向や目標に向かう行動であり、自分の人生や仕事にとって有効な結果をもたらすものです。

価値を思い出す

価値を明確にしても行動を起こさなくては意味がありません。私たちは、時々自分の価値とのつながりを失い、自滅的な方向に向かうことがあります。大事なのは、何度道から外れようと「今・ここ」の自分の価値を思い出し、価値とつながり、価値をガイドとして今からの行動を動機付けることです。効果的な行動を意志的に行なっていくことで、あなたはより豊かで意味ある人生や充実した仕事を創造することができるでしょう。では、効果的な行動を起こすためにはどうしたら良いでしょうか。

効果的な行動を起こすためにできること

効果的な行動を起こすためには、時間軸に分けて価値に基づいた行動目標を立てることが役立ちます。まずは、「5.価値を明確にし価値につながる」で行なった価値を今一度書き出してみましょう。次に短期、中期、長期の軸で目標を立てていきます。このワークをやるときには、現実的にならず障害や限界を無視して、ひたすら価値を大切にして作業をしてみてください。

目標の立て方

目標を考えるときに、大切なことは、「◯◯する」と表現することです。「〇〇をやめる」「◯◯しない」というのは、目標にはなりません。

例えば、「タバコをやめる」ではなく、「タバコをやめたらその時間で何をするか」を考えましょう。「部下に声を荒げない」ではなく、「声を荒げる代わりに何ができるか」を考えましょう。

具体的な目標を考える前に、今一度、価値≒目的を思い出してみましょう。

価値≒目的

まずは、「5.価値を明確にし価値につながる」で書き出した価値を踏まえ、以下の問いについて書き出してみましょう。

  • あなたが大切にしている価値観は?
  • あなたが仕事を通じて喜びを感じることは?
  • あなたがマネージャーとして理想とするチームの姿は?

自分の価値を確認したところで、この価値に沿った目標を明らかにしていきましょう。

目標 時間軸:今

価値≒目的を踏まえ、目標を立てていきましょう。価値に対しての行動は、待つ必要がありません。このワークを終えた後に実際にできることを考えてみてください。

  • 価値を大切にして、今すぐできる行動は何ですか?
  • 価値を踏まえてあなたが数日間、継続的にできる事は何ですか?
  • あなたはこの後どんな行動をとりますか?

短期目標 時間軸:数週間〜数ヶ月

価値と今できることを踏まえ、短期目標を明らかにしましょう。実際にできるかどうかを考えず、楽観的に取り組みましょう。

  • あなたは価値を踏まえて数ヶ月後にどのような状態になっていたいでしょうか?
  • 価値を大切にして、数週間継続してできる行動は何ですか?
  • 効果的な行動を継続できたら、周りからはどんな言葉をかけられるでしょうか?

中期目標 時間軸:1年

価値と短期目標を踏まえて、中期目標を明らかにしましょう。実現可能性は度外視して、価値を大切に希望的観測を楽しみましょう。

  • 1年後、あなたは何を達成していたいでしょうか。
  • 価値を大切にして効果的な行動を1年間継続したら、チームにはどんな変化が生まれているでしょうか。
  • 目標を達成したら、自分と周囲にどんな変化が起こるでしょうか。

長期目標 時間軸:5年

価値の方向に自分を導く5年後の大きな挑戦を描いていきましょう。今一度、「5.価値を明確にし価値につながる」で書き出した価値と冒頭で確認した価値を思い出しましょう。できるかどうかではなく、自分が本当に大切にしたいことを大切にして自分の仕事と人生を思い描きましょう。

  • あなたはどこで何をしているでしょうか。
  • 大切なことを大切にしている自分をあなたはどんな風に感じるでしょうか。
  • 周囲との関係性はどんな風に変化しているでしょうか。

目標を明らかにした後にやること

価値に基づいた目標を描くことができたら、視覚化(ヴィジュアライゼーション)に取り組みましょう。描き出した価値と目標に基づいて自分が行動している姿を思い浮かべます。発言や行動が明確になるまで、繰り返し思い浮かべていきます。

もしもヴィジュアライゼーションをしているときに、「そんなことはできないよ」「難しくて無理でしょ」という心の声が出てきたときには、1.思考と距離を取る(脱フュージョン)2.感情の居場所を作る(受容)を試してみましょう。もしくは、シンプルに心に感謝して、「心よありがとう」と呟いてみます。

ヴィジュアライゼーションで大切なことは、感情ではなくあくまで描き出した行動にフォーカスすることです。最初のうちはヴィジュアライゼーションはガイドの声に沿って行うとやりやすいでしょう。

行動計画

上記の目標を踏まえて、行動計画を立ててみましょう。

  • 価値や目標に基づいた、あなたができる小さな行動は他に何があるでしょうか?
  • 行動を実行するために必要なものは何でしょうか?
  • その行動をいつ行いますか?

もしも、計画を実行する上で必要なものが揃っていない場合は、その必要なものを揃えるためにできることが何かを考えてみましょう。もしかしたら、最初のステップは、スキルを学んだり、資金を確保したり、知人を紹介してもらうことかもしれません。大切なことは、それらのステップが、目標と結びついており、自分が大切にしている価値に基づいた将来につながっているということを思い出すことです。そうすれば、目の前で行なっている単純作業の意味合いも変わってくるでしょう。

もしもあなたがマネージャーならやっておきたいこと

もしもあなたがマネージャーだとしたら、今回明らかにした価値や目標について、チームメンバーに伝えてみましょう。気恥ずかしさや戸惑いを感じるかもしれませんが、勇気を出して小さな行動を起こしてみましょう。自分が大切にしている価値をチームメンバーに伝えることによって、チームの方向性が明らかになります。コロナ禍のような状況においては、チームメンバーは自分達がどこに向かっているかを理解することができれば、先行きの不透明感が拭われ、不安が和らぎます。

もしもチームメンバーに、自分の価値を伝えることができたら、チームメンバーの価値について聞いてみるのも良いでしょう。上記の問いをみんなで考え、価値について話し合うことは、相互理解を深め、お互いを尊重する関係性を築けるようになります。チームメンバーと価値について話すことができたら、マネージャー自らがその価値に沿った行動を率先して起こしましょう。そうすることで、チーム内の行動基準や判断基準が明確になってチームとしてのまとまりが生まれ、心理的安全性も高まっていきます。

価値と目標の関係性

価値を目的とした人生は、目標を目的とした人生よりも満足度が高いと言われております。目標思考で、目標の達成に執着してしまうと、目標達成までに起こっていることを楽しむ事は愚か、しっかりと経験することも疎かになってしまいます。また、価値を目的にするとモチベーションが高まり目標達成の可能性が高まります。自分の本当の価値を知り、その価値に沿って行動を起こすとき、あなたは目標に達するまでの過程を楽しむことができるでしょう。

困難な状況に陥ったり、障害が立ちはだかっても、自分が今行なっていることには意味があり、価値に基づいた目標に向かっていることを感じることで、レジリエンスが高まり上手に対処することができるようになっていきます。あなたが経験することに無駄な事はなく、一切が意味を帯び、自分の行動1つ1つが実りある人生を創造することにつながっていきます。自分の経験に心を開き、興味を傾け、今に生き、今に感謝することで、目標までの過程を楽しむことができるでしょう。

まとめ

心理的柔軟性は、行動と結びつけることでより現実的により効果的に機能していきます。自分の思考や感情と向き合い、今、この瞬間につながり自分自身を客観的に観察し、価値を明確にして効果的な行動を起こすことで、心理的柔軟性は高まっていきます。マネージャーの心理的柔軟性が高まることは、チームの心理的安全性が高まっていくことにつながります。自分の行動がチームメンバーにどのように受け止められ、チームにどのような影響を与えているかを想像することは、チームマネジメントをする上で決して無駄なことではないでしょう。もしも、自分の言動がチームメンバーの安全を脅かしている恐れがあることに気づいたら、今まで紹介した6つのアプローチを試し、心理的柔軟性を高めるトレーニングに取り組んでみましょう。

 

心理的安全性プログラム:Safety

 

 

関連記事