【日本初開催】マインドフル・ダイエット「MB-EAT」6月開催 ~科学的に食行動問題の長期的解決を目指すプログラム〜

【日本初開催】マインドフル・ダイエット「MB-EAT」6月開催
~科学的に食行動問題の長期的解決を目指すプログラム〜
マインドフルネスプロジェクト(神奈川県秦野市、代表:伊藤穣)は、関西医科大学の荒木久澄先生と共に、日本で初めて「MB-EAT」正式プログラムを2021年6月に開催いたします。
「MB-EAT」8週間正式プログラム 〜もうリバウンドはしない〜
■イベントの主旨
多くのダイエット経験者が、リバウンドを経験します。MB-EATは過食の治療のため開発されました。しかし、現在は健康に痩せたい全ての方に行われています。満足感や満腹感、味覚といった身体からのサインにマインドフルに耳を傾けることを学びます。意志の力や自己コントロールに頼るのではなく、種々の感情や身体からのサインに対する気づきを高め、同時に食べ物のカロリー量や栄養素についての客観的情報を活かすという、まさにバランスの取れた選択=知恵を獲得しようとする方法です。
■イベントの見所
MB-EATは、科学的データからリバウンド率の低いマインドフルネスを活用したダイエット方法として期待されています。本ウェビナーでは、MB-EATの開発者ジーン・クリステラー著「マインドフル・イーティング 過食から自由になる心理学」の翻訳者の一人であり、日本では数少ない「MB-EAT」のインストラクターである関西医科大学の荒木先生が直接プログラムのファシリテーションを行います。荒木先生は、肥満・生活習慣病患者に対し、マインドフルネス食観トレーニングを応用したプログラムでの治療経験があります。インストラクター不在のため長らく日本では未開催でしたが、この度、荒木先生の資格取得等要件が揃い、社会的機運の高まりに応じるべく記念すべき第一回を開催する運びとなりました。
■開催概要
主催: マインドフルネスプロジェクト
協力: 関西医科大学 心療内科 荒木 久澄先生
日時: 全8回+フォローアップ1回
金曜日:6月11日、18日、25日
金曜日:7月2日、9日、16日、23日、30日
金曜日:9月3日(フォローアップ)
時間: 19時半〜22時
会場: オンライン
参加費:早割価格 4万円(4月30日まで) 通常価格5万円
(パイロット版価格になります。正規料金は7万円です。)
参加申込: https://mb-eat.peatix.com
早割締切:4月30日 最終締切:6月10日
参加資格: どなたでも参加できます。
定員:20名
(プログラム)
理論 | 実践 | マインドフルネス | |
1 | 基本的な考え方 参加者交流 |
レーズンエクササイズ | 呼吸瞑想 |
2 | 食事の適切なバランス 味の満足度 |
チョコレートエキササイズ 500Kcalチャレンジ |
|
3 | 身体活動とダイエット 運動活用方法 |
身体的空腹感 感情的摂食 |
ボディスキャン |
4 | 適切な食事のバランス | 胃の膨らみ感 | ヒーリングセルフタッチ |
5 | マインドフルな選択 食行動の連鎖 |
クッキーアンドチップス | 許しの瞑想 |
6 | 食行動の連鎖を断ち切る① | 食べるきっかけを探る | マインドフルウオーキング |
7 | 食行動の連鎖を断ち切る② | ビュッフェの食事 価値のワーク |
マインドフルヨガ |
8 | 食行動の連鎖を断ち切る③ | ミニ瞑想 | 智慧の瞑想 自己受容の瞑想 |
フォローアップセッション | 励ましの対話 | 慈悲の瞑想 観察瞑想 |
■団体概要
商号 : マインドフルネスプロジェクト
代表者 : 代表 伊藤穣
所在地 : 〒257-0015 神奈川県秦野市平沢1082-1 201
設立 : 2018年2月
事業内容 :
(1)人材開発及び組織開発研修プログラムの提供
(2)健康経営、人材開発及び組織開発のコンサルティング
(3)経営者向けエグゼクティ・コーチング
(4)マインドフルネスとEIの研究調査
資本金 : 1円
URL : https://mindfulness-project.jp
■本件に関するお問い合わせ先
団体名:マインドフルネスプロジェクト
担当者名:伊藤
TEL:090-6523-5000
Email:info@mindfulness-project.jp