サーチ・インサイド・ユアセルフ(SIY)とは
SIYは、「脳科学」で効果が確認されている「マインドフルネス」を活用し、心の知能指数と呼ばれる「エモーショナルインテリジェンス(EI)」を高めるためのグーグルで開発されたリーダーシッププログラムです。
集中力、共感力、回復力などのマインドスキルを強化して、優れた職務遂行能力とチームのポテンシャルを最大限に引き出すことを目的とし、アメリカでは、グーグルを始め、マイクロソフト、Facebook、SAPなど名だたる企業が人材開発研修として幅広く導入し、日本でもSansan株式会社が全社導入し、その動きが活発になってきております。
VUCA時代に卓越したリーダーシップを発揮して、変化が激しいビジネスシーンで潜在能力を引き出し高い生産性を実現するために、「EI」が注目されています。AI、機械学習、ロボット工学、ナノテクノロジー、生物工学などの技術革新による第4次産業革命を迎えるにあたり、ダボス会議では2020年に必要とされるビジネススキルtop10が発表されております。2015年には圏外にあった「EI」が6位にランクインしております。
脳の中の理性と感情のコミュニケーションから生まれる「EI」は、自分自身と他者の心の動きに気づき、理解し、その情報を使って自分の行動や人間関係を上手にマネジメントする力で、「自己認識」「自己管理」「モチベーション」「共感力」「社会的技能」の5つの要素で構成されます。
様々な調査結果から、「EI」がビジネスの成功要因と関係していることが分かっており、時間管理、コミュニケーション力、意思決定などビジネスで必要とされるスキルの土台となっています。「EI」は成功に欠かすことができず、あらゆる職種において、成果の58%は「EI」によって生み出されており、仕事で高い成果を上げている人の90%は「EI」が高く、仕事の成果が低い人のうち、「EI」が高いのは20%という調査結果があります。(引用:TALENTSMART)
SIYとEIの関係
SIYは、「脳科学」で有効性が確認されている「マインドフルネス」の実践を通じ、「EI」の基盤となる「自己認識」を深め、自分の中にある価値観や考え方のくせ、心の奥底にあるニーズなどに自ら気づき、自分の現在時点を確認し、「自己管理能力」を高めることで、自ら望む将来に向かって自分自身をナビゲートするための最先端の人材開発プログラムです。
「EI」を高めることで、「共感力」を駆使してコミュニケーションを取ることができるようになり建設的な人間関係を構築することができるようになります。また、先行き不透明な将来を見通す「洞察力」や複雑な人間関係を解決するためのヒントとなる「思いやり」を培い、チームを安心安全の場に導く卓越したリーダーシップを発揮することができるようになります。
SIYの効果
SIYの参加者によるアンケート結果によると、SIY受講前と受講後で比較して、ストレス低減、回復力上昇、集中力向上、コミュニケーションスキルの向上などの点で効果が現れていることが分かります。SIYを受講することによって、組織のなかにウェルビーング(健康と幸福感)がもたらされ、従業員のパフォーマンスが向上し、協調性が生まれ、リーダーシップを発揮することができるようになり、結果的に組織の生産性が高まり組織が活性化していくことになります。この調査は17カ国、1051名の参加者によるアンケート結果です。
-
ネガティブな考えを手放すことができるようになった人が19%増加し、仕事終わりに疲労感を覚える人が10%減少し、参加者のストレスレベルが低下しております。
-
集中力が高まり心の状態を最適化することができるようになった結果、最も重要なことを優先的に取り組むようになった人が18%増加し、自分の注意が逸れた時に現時点に自分の注意を戻すことができるようになった人が25%増加しております。
-
回復力が高まり日々のチャレンジに対して心の準備ができるようになった結果、困難な状況に直面した時、潜在的な機会に集中することができるようになった人が15%増加し、感情的に困難な状況に直面した後でも素早く心の状態を元に戻すことができるようになった人が23%増加しております。
-
困難な状況の時に心の穏やかさと平静さを保つことができるようになった結果、誰かと対立した時、相手の目的が何かを完全に理解するまで時間を取ることができるようになった人が21%増加し、反応する前に立ち止まることができるようになった人が21%増加しております。
Mindfulness ProjectとSIY
SIYプログラムは米国SIYLI(Search Inside Yourself Leadership Institute)が認める組織と講師によってのみ教えられるプログラムです。 の代表伊藤穣は、SIYの講師として正式に認定されております。
では、SIYが単に理論の説明ではなく、参加者自らが様々な気づきを得られるよう、マインドフルネスを始め自らの心と体を使って実践する様々なワークが用意されており、そのプログラム構成に信頼を寄せております。
2日間に渡るプログラムは、3分の1がプレゼンテーション、3分の2は、テーマに応じたマインドフルネスやジャーナリングなどの実践とペアワーク、グループワークなどの対話が占めており、完全参加型のインタラクティブなプログラムとなっております。
は、「人を生かす」経営をサポートするために、マインドフルネスを経営に活用することを提案します。マインドフルネスの実践により、自らが心と体に注意を払い健康的に生きる人や自らの価値に気付き生きがいを持って生きる人が増えいていくと考えております。また、マインドフルなリーダーを育成し、経営者と従業員が互いを理解、尊重する組織や従業員の内発的動機を高め経営ビジョンを軸に行動できる組織が増えていくことに貢献します。
SIYのプログラム内容は、このようなミッションを実現するための優れたソリューションであり、混沌とした日本企業の現状を打破するために有効なアプローチであると考えます。 では、SIYの運営母体であるSIYLIや各パートナーと連携し、実効性が高く最新のコンテンツや関連情報を提供して参ります。
プログラム内容
- マインドフルネスとEIを支える脳神経科学の概要
- 自らを発見するマインドフルネスやジャーナリングの実践
- 洞察力を高めるペアワークやグループワークの対話
- EIを深く掘り下げる:自己認識、自己管理、モチベーション、共感、コミュニケーション
- 実践的な演習:注意力のコントロール、自己認識と共感力の育成、自己管理とリーダーシップの基礎を構築
- 職場における集中力、感情バランス、共感、モチベーションの向上
- インタラクティブで体験を重視。プレゼンテーションが1/3、実践的な演習が2/3
- 2日間のプログラムの後、学んだことを新しい習慣として定着させるためのサポート「28日間チャレンジ」のフォローアッププログラムで毎日練習できるリソースを提供
開催会場、日程、料金詳細について(超早割12月17日まで!)
日 時 | 2020年2月1日(土)、2日(日) 9:30〜17:30(開場9:00) |
---|---|
会 場 | 株式会社コンカー |
料 金 | 超 早 割 90,000円(税込99,000円) 販売期間:2019/10/21~2019/12/17(先着20名様!) 早 割 110,000円(税込121,000円) 販売期間:2019/12/18~2020/1/15 通常価格 125,000円(税込137,500円) 販売期間:2020/1/16~2020/1/31 再受講※ 68,000円(税込74,800円) 販売期間:2019/10/21~2019/12/17 |
その他 | 動きやすいカジュアルな服装でご参加ください。 筆記用具(ペン、ノート)をご持参ください。 |
主 催 | マインドフルネスプロジェクト(http://mindfulness-project.jp) |
協賛企業 | 株式会社コンカー(https://www.concur.co.jp) 本セミナーは、株式会社コンカー(以下、コンカー社)に協賛していただいております。セミナー会場は、GINZA SIXにあるコンカー社のオフィスになります。 コンカー社は、出張・経費管理クラウドのサービスプロバイダーです。コンカー社は、「働きがいのある会社」ランキング 第1位 (従業員100〜999人部門) に、4年連続 ベストカンパニー受賞しています。従業員アンケートなどをもとに、「経営・管理者層への高い信頼感」「従業員の自主性への高い信頼感」「従業員は公平に扱われている」「温かく、思いやりのある文化」「風通しのよい社風」「仕事に行くことが楽しい会社」「仕事と生活のバランスが取れる環境」などの項目で高い評価を獲得し、「ベストカンパニー賞」を受賞しています。 ご希望者は、2日間プログラム終了後、オフィス見学が可能です。 |
ファシリテーター
SIYLI (Search Inside Yourself Leadership Institute) によるマインドフルネス、脳科学、エモーショナルインテリジェンスに関する講師トレーニングを修了したSIY 認定講師2名が担当します。

SIY認定講師 いとうみのる
マインドフルネスプロジェクト代表。一部上場企業課長職/関連会社役員経験。自身が体調を壊したことをきっかけに、予防医学を研究し心と体を整えることが健康への道であることを悟る。マインドフルネスの実践を通じて、生きる意味や働く意味を自問し、幸福のあり方を探求。欧米企業の導入事例を調査した結果、日本企業の健康経営、生産性向上、組織活性化、経営力強化に対してマインドフルネスの可能性と価値を見出す。短期的な利益成長のために働く者に犠牲を強いる歪んだ企業経営のあり方に疑問を呈し、マインドフルネスを活用した「人を生かす」企業経営をサポートするためにMindfulnessProjectを展開。
SIY認定講師、米国NTI認定栄養コンサルタント、米国フィトメディックラボ認定 酵素・栄養セラピスト、米国Elevays社認定エキスパートヘルスコンサルタント、一般社団法人日本野菜ソムリエ協会認定野菜ソムリエ、日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)。

SIY認定講師 いいづかえみ
東京都目黒区生まれ幼少を香港で数年過ごす。1998年旅を始めアメリカ・アジア・ヨーロッパを旅し、2005年よりオーストラリア/バイロンベイへ。移住渡豪前よりその哲学に惹かれて始めたヨガを更に追求しようと2007年にオーストラリアにてヨガ講師資格を取得。同年、10日間のヴィパサナ瞑想にインドで参加。その後オーストラリア・日本にて瞑想やヨガ哲学、ヨガセラピー関連の同時通訳コースファシリテターとして働く。瞑想会「女性のためのヨガ&瞑想」等のワークショップを国内外で開催、瞑想だけが自分を救う、と日々精進。2014年には師であるEmil Wendelの瞑想リトリートに参加するなど更なる呼吸と瞑想を学ぶ。2015年出産を経て2016年よりマインドフルネス瞑想を本格的に指導。ヨガや仏教でない誰にでもわかりやすく入りやすい瞑想を、「自分へ愛を、自分から平和を」と各地でワークショップや講師養成講座等行う。