MB-EAT

MB-EAT:リバウンド率の低いダイエット方法
MB-EATは、マインドフルネスを活用した食行動問題を長期的に解決するダイエットプログラムです。多くのダイエット経験者が、リバウンドを経験します。MB-EAT参加者は中期的に過食行動を減らすことが確認されており、リバウンド率の低いダイエット方法として期待されています。
MB-EATとは
MB-EATは過食の治療のために開発されました。しかし、現在は健康に痩せたい全ての方に行われています。意志の力や自己コントロールに頼るのではなく、マインドフルネスを応用し、満足感や満腹感、味覚といった身体からのサインや種々の感情に対する気づきを高めます。同時に食べ物のカロリー量や栄養素についての客観的情報を活かし、バランスの取れた選択=知恵を獲得しようとする方法です。
4つの要素
- 瞑想とマインドフルネス
- 身体と心についてマインドフルに認識する力
- 食べ物の価値と格闘するのではなく、むしろ進んで受け入れること
- 学術論文で報告されている効果
こんな人にオススメ
- 健康的に痩せたい方
- リバウンドを繰り返したくない方
- マインドフルネスを活用したダイエット方法を学びたい方
科学的効果
- 肥満患者の体重減少に効果がある
- 過食が減少
- 2型糖尿病に効果がある
- スイーツの摂取量が減少
- BMI>30肥満患者でコルチゾール起床時反応、腹部脂肪が減少
研究結果:MB-EATは過食を長期間抑える
- 4ヶ月後、過食しない割合がMB-EAT群は対照群より高かった。
- 対象群は4ヶ月後、過食しない割合が施行前に戻っていた。
(出典:Mindfulness vol.5, pp282–297,2014)
プログラム内容
※ プログラム内容は、一部変更になることがあります。
特長
本プログラムでは、MB-EATの開発者ジーン・クリステラー著「マインドフル・イーティング 過食から自由になる心理学」の翻訳者の一人であり、日本では数少ない「MB-EAT」のインストラクターである関西医科大学の荒木先生が直接プログラムのファシリテーションを行います。荒木先生は、肥満・生活習慣病患者に対し、マインドフルネス食観トレーニングを応用したプログラムでの治療経験があります。
講師 関西医科大学 心療内科 荒木久澄氏
20年間、糖尿病・腎臓内科臨床医として働くうちに心理的要因が身体に及ぼす影響の重要さに気づく。心療内科を学びに心療内科発祥の地、九州大学へ、3年間研修する。その間、食行動を改善するマインドフルネス食観トレーニングに注目。開発者ジーン・クリステラー博士のもとで研修、認定インストラクターを取得し日本での普及を目指している。2020年4月から関西医科大学 心療内科に異動。その他心理学としてアドラー心理学を学んでいる。
- 日本心身医学会・日本心療内科学会 合同心療内科専門医
- 公認心理師
- 日本内科学会認定総合内科専門医
- 日本糖尿病学会認定専門医・指導医
- 日本腎臓学会認定専門医・指導医
- 日本透析医学会認定透析専門医
- 日本アドラー心理学会認定カウンセラー・家族コンサルタント
- マインドフルネス食観トレーニング(MB-EAT)認定インストラクター
参加者の声
- すべてを柔らかく受け止めるプログラム・先生でしたので、宿題の通り行動できなくても、長い目で取り組もうという気持ちになれましたし、多様な受講生とご一緒することにより、自分の「普通」や「基準」が「思い込み」であったりすることに気づかされ、視野が広がりました 。
- 食欲に執着する時間が少なくなり、他のことに自分の時間や気持ちを使えるようになるかもしれない、という漠然とした期待感がちょぴっと湧いてきています。 内なる智慧、外なる智慧、先生の言葉、シェアリングが 相乗効果でセッションの効果を高めているなと感じました。 始めそんなに期待していなかったんですが、回を追うごとになかば無意識的にむやみに頑張らずに、でもどことなく自分の食欲への効果がでてきつつあると感じ始めました。無理にとか頑張るとかがなくセッションが組まれていて、先生の各メンバーへの対応も含め、楽に力を抜いて参加できる雰囲気があったので、良かったです。 ありがとうございました。
- 否定されることがありませんでした。 荒木先生が、参加者の話す内容を上手に肯定的にフィードバックしてくださった。
- シェアリングで他の方の気づきや感想を聞くのは、「人間の多様性」を実感できてとても興味深かったです。内なる知恵を体得するにはまだまだですが、近づく努力を続けたいと思わせていただきました。ありがとうございました。
- とても楽しい2ヶ月間でした。ひとりでは気付けなかったことに沢山気付くことが出来ました。 そして、自分に必要なことと不要なことも何となくわかってきました。 今ここから繋がっている未来への「今この瞬間」を感じてこれからも過ごしていきたいなと思います。 食べることを難しくしていたのは私自身で、食べられること自体こそが喜びだと腑に落ちたとき、拘りが少し解れたような気がします。まだまだ道半ばですが。 本当にありがとうございました。
- 荒木先生が、どんな状況下でも否定せず受け止めてくれて、より良くする為の変化へ導いてくれました。
- 講師が終始一貫して、各メンバーに対する応対が否定せずに聴く、いい所をみつけて言葉にして伝えるという姿勢だったので、とても安心感がもてました。何を発言しても大丈夫という安心感とリラックスした気持ちになれたので、変なプレッシャーや気構えや気遣いなく、気持ち良く参加できたのがとても良かったです。 周りのメンバーへのそういう言葉を聞くと、私自身も嬉しくなりました。 外なる智慧、内なる智慧、シェアリング、先生からの言葉、多方面からアプローチがくるので回が進むごとに理解が深まりました。 メンバーも食欲に対して色んな段階の方がいて、それもまた刺激と学びになり回を追うごとにこのプログラムの力を感じました。 ありがとうございました。
- 荒木先生が受容的であり優しいところがすごく参加しやすいなと思いました。 知識と実践のバランスがちょうど良いとも感じました。宿題がある事で身につきやすいと思いました。
現在開催中のプログラム:https://peatix.com/event/3360327/view
今後の開催予定:マインドフルネスプロジェクトまでお問合せください
過去の開催実績
第1回:2021年6月11日〜9月3日
第2回:2022年1月7日〜4月1日
第3回:2022年7月1日〜9月16日